3月に戻る 5月に進む
2015年4月
1.おしゃべりウォーキング
4月1日(水) 毎月第1水曜日(4月から12月迄8月は夏休み)
■山内以志子※手塚恭子
■山内以志子
■定員--名初回だけ片はがきで、以降は前日迄電話等で
 JR東京駅丸の内中央口午前10時
 原則として皇居一周とその周辺の史蹟めぐり。時には遠出も!
 自宅から東京迄の交通費、年会費500円(年1回のみ)
 約8km、2時間〜3時間(13,000歩〜15,000歩位)
今年も月に1回適度なウォーキングをにぎやかに続けましょう。楽しみながら健康寿命を延ばして快適な毎日を過ごしましょう。 初回4月1日(水)は桜が満開です。
4.お花見と西丹沢ハイキング
 中
4月2日(木)〜3日(金)
■香川賢一・安部孝二
■香川賢一
■定員16名
予約金3,000円
 JR御殿場線山北駅12時00分JR東京発9:52〜国府津着11:08〜御殿場線に乗換11:23発〜山北11:48着小田急は新松田下車JR松田11:39発
 中川温泉「丹沢荘」
 9,500円=1泊2食、飲物代、翌日弁当代(JR、路線バスは各自)
 初日は御殿場線山北駅周辺散策山北駅=谷峨駅=中川温泉(泊)2日目、中川温泉=玄倉―西丹沢県民の森―玄倉=谷峨駅or新松田駅(解散)歩行時間 1日目約2時間 2日目約3時間
3月下旬から4月上旬にかけて西丹沢の山々に黄色いミツマタ(三椏)の大群生が見頃です。初日は御殿場線山北駅周辺の桜並木を散策(桜祭り期間中で模擬店あり)して中川温泉の宿へ。2日目は丹沢湖玄倉から西丹沢県民の森までのハイキングでミツマタの群生を楽しみます。
 小雨程度は決行しますが状況によっては行程を変更します。
R10.東京都マスターズスキー大会(SAT主催・SAJ公認)
4月3日(金)〜5日( 日) 2泊3日
■深見国興※松澤宏一
〆2月15日/ ■深見国興
■定員7名エントリー費の振込も2月15日
 現地宿舎に3日17時頃
 四季の宿 河廣の予定
 野沢温泉スキー場・やまびこA
 エントリー費5,000円×2競技宿泊費約9,000円/1泊2食
今回からスタートしたSAT主催によるシーズンを締めくくるマスターズのビッグレースです。これによりSAT主催のマスターズ公認大会は南関東ブロックマスターズ、東京都マスターズスラロームと合わせ三つになりました。この大会は将来、FISマスターズ世界大会を日本に誘致する準備大会の性格を持っています。そのため種目はGSとSL,将来はスーパーGSの3種目になるかもしれません。条件@傷害保険加入・ヘルメット着用A出場者はSAJの競技者登録が必要です。競技4日:回転競技2本合計タイム5日:大回転1本
 交通手段、加入傷害保険会社名、保険証番号、緊急連絡先を明記。
5.春のバードウォッチング清瀬金山公園探鳥会
4月4日(土) 雨天中止(中止の場合は電話で連絡します)。
■※長谷川孝一※北原健二郎
■長谷川孝一
■定員--名
 西武池袋線清瀬駅南口 10時池袋から準急又は普通で25〜30分。急行は止まらないので手前の駅で乗り換え。地下鉄有楽町線・副都心線も乗り入れています。
鳥の声を聞きながら春の郊外を散歩します。清瀬駅から松山緑地を経て空堀川に出、柳瀬川に合流して金山緑地公園まで、川沿いの平坦な道を約5キロ歩きます。咲き始めた桜の枝でウグイスが私達を待っています。大型の望遠鏡を用意しますので、今まで気付かなかった鳥の美しさを改めて発見して下さい。初心者大歓迎。鳥の名前を覚え始めると自宅周辺の自然の見え方が変わって来ますよ。帰りはバスで清瀬駅に行き、3時半ごろ解散します。
 昼食、飲み物、お持ちの方は双眼鏡、寒さ対策着持参。
6.二宮湿生公園の草花と中井公園里山歩き

4月5日( 日)
■石川陽子※松原正※鈴木君子
■石川陽子
■定員15名
 二宮駅改札口 9時30分(秦野南口行き10:10発バス¥270)
 JR二宮駅=北窪入口下車−厳島湿生公園−中井中央公園−昼食−里山コース山頂−比奈窪横穴墓群−比奈窪バス停−二宮駅解散 希望者二次会
ニ宮駅からバスで中井中央公園入口近く下車、厳島湿生公園へ。そこには水争いと人魂を祀る厳島神社を囲む湿生地があり、カモの親子、オシドリがエサを啄ばんでいる。中井中央公園水辺の広場で昼食、四季折々の花が咲く野球場周辺を廻り込んで里山コースを牛舎や田畑風景を懐かしみながら歩く。
 昼食、水分、雨具、ウオーキングシューズ 小雨決行
7.秩父桜紀行(清雲寺しだれ桜等)

4月6日(月)
■山内以志子※手塚恭子
■山内以志子
■定員--名
 西武池袋駅 午前8時15分8:30発特急ちちぶ7号に乗車費用交通費実費3,500円位(特急料金含む)
 西武池袋−西武秩父−秩父鉄道御花畑−浦山口駅−長泉院−清雲寺−浅間神社−弟富士・カタクリ園−武州日野駅−御花畑西武秩父−西武池袋約7km 2時間位
天から流れ落ちる滝の様に咲く樹齢約600年のしだれ桜は迫力満点。4月1日の皇居周辺千鳥ヶ淵の桜を観た方も観ない方もこの秩父のしだれ桜を観賞してください。近くのカタクリの里にも足を延ばします。
 希望者のみ6日の晩、国民休暇村“奥武蔵”(西武線吾野駅下車)に1泊(翌日は周辺ウォーキング)(約9,000円)良い宿です。申込はがきに記入を!
42.春スキーかぐら・みつまた
4月6日(月)〜8日(水)
■熊倉紘一・戸枝要伍
■熊倉紘一
■定員25名
予約金5,000円
 JR越後湯沢駅東口(新幹線口)9時55分(上越新幹線東京発8:24『Maxとき309号』越後湯沢着9:46が便利です)
 ファミーユ神立
 16,500円位=2泊4食、越後湯沢駅から、及び宿からスキー場までの送迎代込み。JR交通費、飲物、リフト券代各自
4月の始めでも、雪がたっぷりある「かぐら・みつまた」で春スキーを「たっぷり」楽しみましょう。新雪も期待できるし、重たい雪、しゃぶしゃぶ雪も、又楽しからずや! お天気が良ければ、田代まで足を伸ばします。宿は昨年と同じく、湯沢の町はずれにある「ファミーユ神立」です。スキーの後宅急便発送が済んだら、となりの蕎麦屋「よらっしゃい」で、山菜料理を楽しみます。
 割引リフト券あり
43.ツェルマット・スイス
4月6日(月)〜14日(火) 9日間、スキー滑走6日間
■半澤進・楡金厚生
〆12月5日/ ■半澤進
■定員12名中級以上
 ホテル・パルナス(マッターホルンサイド)
 318,000円=朝食7回、夕食6回(機内食を除く)2名1室。リフト券代(6日券シニア434スイスフラン)及び燃料サーチャージ(50,600円8月現在)が別途かかります。上記以外の食事、海外旅行傷害保険料は各自負担。
世界中のスキーヤーを魅了するツェルマット。マッターホルンの雄姿を中心に4,000m級の山並みを眺めながらのロングランは、皆さんを堪能させ深く心に刻まれる事でしょう。成田からチューリッヒへ約12時間半。専用バスでツェルマット到着。スイス滞在期間中は全日ガイド付き。イタリアのチェルビニア、バルトルナンシェ等への国境越えのスキーも楽しみです。
 @申込書にはパスポート記載のローマ字氏名、出発時の年齢を記入の事。A海外旅行傷害保険の加入必須。Bヘルメット着用。C高山病要注意。D旅行社 レッツスイス(有)
8.ノルディックウォーキング講習会
4月9日(木)
■青柳克己・高橋朗江
〆4月7日/ ■青柳克己
■定員10名
 東急目黒線不動前駅(JR目黒駅乗換次の駅)改札10時
 都立林試の森公園
 無し(ポールレンタル料は実費300円各自)
CSCのノルディックウオーキングも4シーズン目に入りました。北欧フィンランド発祥のポール(ストック)を使ったウォーキング手法で、フィットネスや健康ライフ・無理のないスポーツとして最適と言われております。最近は、愛好者も増え、ポールをもって歩いている姿も多く見受けられます。今年最初のウオークなので初心に帰り基礎的な歩き方を中心にした講習会を実施します。興味を持たれている方、是非ご参加ください。 内容 歩き方とポールの使い方。準備運動を含め2時間。講師全日本ノルディック・ウォーク連盟公認インストラクター前田和範氏・梅本真人氏を予定
 装備は、ウォーキングシューズ他、適したもの。ポールのレンタルを希望される方は、その旨申込書に記載してください。入浴(公衆浴場)される方は、タオル・石鹸等をご持参下さい。
9.奥高尾お花見登山
 中
4月10日(金)
■高橋朗江・鈴木智津子
■高橋朗江
■定員20名
 京王線高尾山口改札前9時10分
 城山ー小仏バス停〜高尾駅北口難度 一般向き休憩込5時間迄
標高500mの奥高尾は、下界よりひとあし遅れて桜とツツジが満開に、スミレもまだ残っており、一番華やかな季節です。
 小雨決行、荒天中止当日参加者で実施。装備登山の支度、弁当、飲料水
44.春・月山の大雪原を滑ろう!
4月14日(火)〜16日(木) 2泊3日
■金子繁・押見作知子
〆4月3日/ ■押見作知子
■定員15名上級以上・健脚
 志津温泉 仙台屋旅館
 約40,000円=2泊4食+弁当、ガイド料、移動車代、懇親会費。(JRとバス代各自)
他のスキー場が続々と営業を終了する4月半ば、ようやく月山にスキーシズンがやってきます。新雪も期待できるオープン直後のこの時期、姥が岳から品倉山、湯殿山の大雪原を、コースを知り尽くした湯殿山スキースクール講師のガイドで滑ってみませんか。天候や雪質によって最適なコースを案内してくれます。雪上で食べる宿特製のお弁当の味も格別です。登りは1時間ちょっとでツボ足でもOKですがシールの方が楽です。テレマーカーも大歓迎です。宿に帰ったら温泉で疲れを癒し、旬を迎えた名物の山菜料理と美味しい地酒を堪能しましょう。
 マイカーの方、前泊・後泊ご希望の方は明記してください。詳細は参加者に連絡いたします。
2.卓球例会・4月〜11月
4月15日(水) ■4月15日(水)〜11月26日(水)の毎週水曜日13:00〜16:00
■半澤進・吉田登美子
■定員--名
 横浜市「長津田地区センター」横浜市緑区長津田町2327TEL045-983-4445 長津田駅(JR・東急)から徒歩7分
 同好会の年会費として500円、施設使用料は無料です
卓球同好会は今年も毎週1回の例会を開催します。参加は予約不要で皆さんの都合に合わせ自由に練習をすることができます。また初めてラケットを握る方にもコーチや仲間が親切に指導します。スキーの基礎体力つくり、動体視力の訓練にも最適です。
 卓球ラケット、室内靴を各自持参下さい。
10.春の懇親ゴルフ
4月16日(木)
■戸枝要伍※緒方淳夫
■戸枝要伍
■定員--名クラブバス利用者はその旨連絡ください。
 現地8時45分スタート 9時17分クラブバス五井駅8:30発で間に合います。
 千葉新日本ゴルフ倶楽部外房コース(アウト)
 約13,500円(キャディ・昼食付)他に会費2,000円
今年のスキーで怪我などしませんでしたか。春の懇親ゴルフは昨年と同じ千葉新日本ゴルフ倶楽部で企画しました。なだらかで広いフェアウェーです。
45.春の浄土平テレマークスキーツアー
4月20日(月)〜22日(水) 2泊3日
■名取雄一*浦野稔
〆3月30日/ ■名取雄一
■定員10名
予約金5,000円
 JR東北新幹線福島駅改札口9時45分(東京発7:44「やまびこ205号」福島着9:39が便利)同駅西口より送迎バス10時発、所要1時間
 ホテルプルミエール箕輪
 約3万円=2泊4食、送迎バス代含む(スキー場利用時のリフト代は各自)
シーズン締めくくりに吾妻連峰の小ピークを巡るツアーを新たに企画。4月開通の磐梯吾妻スカイラインを浄土平(1600m)まで宿の送迎車で、そこから前大巓や平石山を登り、手頃な斜度のオープンスロープで春のざらめ雪の滑りを楽しみます。基点と最高点の標高差300m、全行程正味3時間半程ですが天候と体調に合せて長くも短くも調整しますので、テレマーク初級でもツアー初心者でも、安心して参加下さい。天候不良時は宿隣接の箕輪スキー場で自由滑走。なおシール必携ですが無い方には貸出し可能です(予備3〜4枚有り)。
 詳細は参加者にお知らせします。シール借用希望の方、車の方は明記してください。
11.さわやかテニス@
4月22日(水)〜24日(金)
■熊倉紘一・港昭夫
■熊倉紘一
■定員21名
 現地13時
 山梨県北杜市須玉若神子テニス&リゾート クラブヴェルデ
 約26,000円=2泊6食+2,3日目の昼食、テニスコート代、ボール代、須玉インターからの往復送迎バス代込。交通費、初日の昼食代、飲物各自。
今年最初のさわやかテニスは、お馴染みになった山梨県のクラブヴェルデで行います。早春の高原のクレーコートでさわやかにテニスを楽しみましょう。雨が降っても室内コートが待っていますので全く心配ありません。新宿からの中央高速バスで須玉インター下車、そこからホテルまで送迎します。
 自家用車で行かれる方はその旨申込み時にお知らせください。
12.坂東三十三観音霊場めぐり(第1回)

4月28日(火) 予備29日(水)
■青柳克己※武井千恵子
■青柳克己
■定員15名 集印希望者はその旨記載して下さい。
 JR鎌倉駅東口改札前10時
 無し(交通費・入山料・納経料等は各自負担)
 鎌倉駅前−鶴岡八幡宮表参道1番杉本寺−ハイランドさくら道−2番岩殿寺−名越トンネルー3番安養院−由比ヶ浜4番長谷寺−JR鎌倉駅(解散)16時30分
昨年は、秩父三十四観音霊場を巡りましたが、今年から坂東33観音霊場巡りに挑戦したいと思います。 箱根の足柄坂から以東を坂東と呼びますが、この坂東(関東地方8都県)に点在する33ヵ寺の観音様を巡ります。1番の鎌倉杉本寺から始まり、関東各地を巡り、結願は千葉県房総の那古寺です。坂東33観音霊場は、全長1500kmになります。余裕をもって歩いて巡りたいと思います。 第1回は、1番杉本寺から4番長谷寺を歩きます。古都鎌倉の風物も楽しんで観て回りましょう。
 昼食、雨具は必携。歩ける支度でご参加下さい。雨天順延(連絡します)。集印帳は杉本寺で購入できます。
13.羽生の里ウォーク

4月30日(木)
■港 昭夫
■港昭夫
■定員15名
 東武鉄道伊勢崎線羽生駅改札口10時20分
 交通費・飲み物代各自負担
 近くにある川俣関所跡・川俣締切跡の史跡を見てから土手沿いを辿り、白山神社をお参りしてから優雅に広がる穀倉地帯を進み、勧兵衛松並木を経て愛宕神社に寄り、最後は疏水道をのんびりと駅まで歩く。秩父鉄道新郷駅から5分で羽生駅です。(実歩行4時間、18,000歩平坦な道)
藤の季節です。羽生駅前にある田山花袋の小説「田舎教師」の墓がある建福寺をお参りしてから大天白公園へ。大天白神社境内では紫と白の見事な藤を観賞します。利根川堤へ向かい、葛西親水公園の取入口跡で一休みします。利根川を上手へ遡り、地産物が並ぶ駅の道「はにゅう」に寄ります。
 雨具・昼食持参雨天の場合翌日のみ延期します(必ず連絡します)
3月に戻る 5月に進む
|