2月に戻る  4月に進む

2015年3月

34.ゆったり蔵王温泉 3月3日(火)〜6日(金) ■熊倉紘一・戸枝要伍 申込 往復ハガキ ■熊倉紘一 ■定員50名 予約金5,000円
集合JR山形駅新幹線改札口11時10分。団体バスで蔵王温泉へ。山形新幹線東京発8:08『つばさ127号』山形着11:04が便利です。 宿舎蔵王プラザホテル 費用約29,500円=3泊6食、山形駅/蔵王温泉の団体バス、温泉ターミナルからの送迎バス代、懇親会費込(JR、飲物、リフト券代各自)
今年も蔵王温泉のスキーを思いっきり楽しみましょう。大変広大で、変化のある蔵王のゲレンデをゆったり、のんびり、楽しく滑ります。樹氷原の滑走は大変すばらしく幻想的です。スキーを忘れても観賞する価値があります。宿は上の平ゲレンデの直ぐ下です。スキーの後は、ゆったり、のんびり蔵王の湯を楽しみましょう。
35.テレマークスキー講習会・班尾 3月3日(火)〜6日(金) 3泊4日 ■名取雄一※福田孝 申込 往復ハガキ 〆2月13日/■名取雄一 ■定員12名
集合長野新幹線長野駅新幹線口9時(東京駅あさま506号7:24発、長野駅8:48着) 宿舎フジオペンション 費用27,000円=3泊6食(交通費、リフト代、昼食代は各自)
斑尾高原スキー場は非圧雪コースがありパウダーが楽しめます。パウダーの中で今まで学んだテレマークスキーで優雅に、蝶のように舞い、技術を確かめましょう。またペンションオーナーの北村氏から個々のワンポイントレッスンも受けられます。
備考車の方、またスキーレンタル希望者は身長、靴のサイズを明記のこと
36.日光でクロカンとカンジキ=雪に遊ぼう= 3月5日(木)〜7日(土) 2泊3日 ■青柳克己・橋朗江 申込 往復ハガキ 〆2月20日/■青柳克己 ■定員15名 予約金5,000円
集合東武日光駅前、湯元行きバス乗り場10時25分 宿舎光徳温泉東武ホテル 費用28,000円=2泊5食、若干の飲食代、用具レンタル付(交通費・リフト代・昼食・ガイド費用は各自負担)
昨年は、諸般の事情でお休みしましたが、今年は、日程を勘案して復活しました。光徳温泉を中心にクロスカントリースキーとカンジキ歩行を楽しみましょう。用具はレンタル、ガイド付き、ワインパーティも用意します。ゲレンデとは違った楽しみが待っていると思います。
備考詳細は参加者に連絡します。
R8.全日本スキーマスターズ大会 3月5日(木)〜8日() 3泊4日 ■押見作知子※渡邉 力 申込 往復ハガキ 〆12月20日/■押見作知子 ■定員--名
宿舎未定・決定次第参加者に連絡 会場妙高高原赤倉 費用エントリー費 10,000円宿泊費、パーティ費など決定次第申込者に連絡 条件傷害保険加入、ヘルメット着
種目大回転2本 1日1本独立大会は7日、8日
備考保険会社名、保険証番号明記※会報原稿提出時点では日程・費用など確定していないのでわかり次第申込者に連絡いたします。
C5.クラブ主催基礎スキー講習会Aおよび検定・志賀高原 3月9日(月)〜12日(木) 3泊4日 ■実行委員楡金厚生・松林宣子 申込 往復ハガキ 〆3月1日(日)/■楡金厚生 ■定員25名 予約金5,000円
集合JR長野駅新幹線改札出口9時50分。長野駅からは「急行志賀高原行」路線バスに乗継ぎます。 宿舎志賀高原発哺温泉:ホテル東館 費用42,000円=3泊6食、講師費用、懇親会費他(交通費、リフト代、昼食代、検定費用は各自)
クラブ主催基礎スキー講習会第2回目は志賀高原の広大なゲレンデを使って、初心者から上級者まで種々の斜度と雪面状況でもスピードをコントロールし、外脚荷重できれいな谷廻りが出来て、安全に・カッコ良く滑れる事を目標点にします。スキーが大好きでまだまだ上手になりたい皆様のご参加を歓迎いたします。級別テスト(バッジテスト)も3日目に実施します。雪が良い志賀高原で講習成果を発揮してバッジを手にして下さい。立会人 半澤会長 講師/検定員 クラブ内有資格者
備考受講申込はがきに下記項目を追加記入して下さい。@交通手段(電車、マイカー)A級別テスト受験者は受験級(1〜5級)・1級受験資格は2級取得済が条件となります。詳細は受講申込者にご連絡致します。※講習時はヘルメット着用をお願い致します。CSC名札を装着下さい。※ご不明な点は実行委員までお問合せ下さい。
37.白馬五竜・47・八方尾根滑りまくり 3月10日(火)〜13日(金) 3泊4日 ■金子繁・安部孝二 申込 往復ハガキ 〆2月27日/■金子繁 ■定員20名 予約金5,000円
集合新幹線長野駅改札口9時50分(長野新幹線あさま507号東京発7:52長野着9:45が便利)マイカーの方は直接宿に11時 宿舎ホテル オークフォレスト 費用約28,000円=3泊6食、送迎バス、懇親会費込(JR、リフト代昼食代各自)
白馬の気候が最も安定し雪質も良好なこの時期に、毎年全日本スキー技術選も開催される日本を代表するスキー場である八方尾根は勿論、今や白馬エリアでは八方尾根を抜いて集客1を誇る白馬五竜、それに続くリフト券が共通で、北向き斜面で雪質の良い47という広大なエリアを滑りまくります。長野駅からの送迎(約1時間)もスキー場への送迎(各スキー場まで10分程)も宿のバスで楽チンです。宿は日本離れした別荘地の一角にある瀟洒なホテルで天然温泉の露天風呂が自慢です。
備考マイカーの方は明記してください。
38.ルスツ自由滑走 3月16(月)〜19日(木) 3泊4日 ■半澤進・楡金厚生 申込 往復ハガキ 〆1月25日/■半澤進 ■定員24名
集合7時15分 羽田空港第2ターミナル2F(搭乗便:羽田発8:00ANA53便・千歳行) 宿舎ルスツリゾートホテル 費用71,400円=3泊3朝、3夕、航空券、現地バス代、リフト4日券(費用は暫定)
北海道No.1のコース数全37コースと総滑走距離42kmを誇るルスツのパウダースノーを満喫しませんか。ゲレンデには隣接したホテルから直行。ホテル内の天然温泉でアフタースキーも癒されます。
備考集合場所、費用及び支払い方法など詳細は参加申込者に返信でお知らせします。
39.安比高原で楽しく 3月17日(火)〜20日(金) 3泊4日 ■高橋朝子・戸枝要伍 申込 往復ハガキ ■高橋朝子 ■定員25名 予約金5,000円
集合JR盛岡駅西口貸切バス乗り場 10時10分 宿舎ペンションあるぺん 費用23,000円 3泊8食 飲物代、送迎バス代(交通費リフト代各自)
毎年おこなっている安比高原です。スケールが大きく、3月の雪の日毎に変化のある雪質の素晴らしいゲレンデを楽しく滑りましょう。盛岡駅から送迎バスで宿に、昼食は宿のお手製の昼食が待っております。
R9.WCMマスターズ世界選手権大会 3月23日(月)〜3月28日(土) 3月28日(本大会) ■※石ア清子 申込 往復ハガキ ■石ア清子 ■定員--名
会場イタリア・アベトーネスキー場 費用現時点での費用概算は\¥290,000(航空運賃、移動費、宿泊費2名1室、朝夕食費)プラス空港税、燃油サーチヤージ等の¥60,000余の合計で約¥350,000になると思われます。
全日本スキー連盟及び担当者の正式発表が11月になるため関心のある方は前もって幹事にお知らせください。往復の日程等を含めると10日間程のツアーになる可能性があります。
備考FIS主催公式大会・選手登録・SAJ推薦及びFISポイント必要。参加希望者は11月中にお申し込み下さい。追って詳細をお知らせします。
40.孫と滑ろう・安比高原 3月26日(木)〜29日() 3泊4日 ■吉田登美子・半澤進 申込 往復ハガキ 〆2月28日/■吉田登美子 ■定員13組名 予約金5,000円
集合盛岡駅北口改札口11時10分。(詳細は申込者に返信で通知) 宿舎安比グランドホテル 費用大人約40,000円・小中学生約24,000円=3泊6食、保険代(小学生以下のお子さんの代金は申込者に返信で通知)大人のみリフト代4日券付、(安比までの交通費、子どものリフト代、レッスン料は各自負担)・子どものスキー、ウエア、レンタル料・レッスン料・未就学児費用等、詳細については、申込者へ返信はがきで通知します。
春休みのお孫さんと安比高原で楽しく滑りましょう。子ども達の上達ぶりを見たり、一緒に滑ったり、雪遊びをするのはとてもうれしく、楽しいものです。少し上手になると、新雪未踏の林の中を安比自然学校の校長先生の案内で滑る経験ができ、子ども達に大好評です。初めてのお子さんには、現地スキースクールの先生が優しく教えてくださり、3日目には「やまばとコース」のロングコースを滑れるようになります。また、2日目の夕食を普段経験する事のない薪や炭を使って、飯ごう炊飯・カレーなどのご馳走を作ります。「雪上車に乗って、夜のスキー場探検」に出かけましょう!
備考子どもの参加者は4歳以上、中学生までとします。申込書に子どもの住所・氏名・生年月日・年齢を明記のこと(保険加入のため)
41.春スキーを楽しくin志賀高原 3月26日(木)〜28日(土) 2泊3日 ■小池幸二郎 申込 往復ハガキ 〆3月16日/■小池幸二郎 ■定員10名 予約金不要
集合丸池ホテル(現地集合)11時20分 宿舎丸池ホテル 費用20,000円=宿泊費、懇親会費(交通費、リフト代各自) 行程12月「初滑りシーズンin志賀高原」と同じです。
シーズン終盤です。春の雪質を経験し来シーズンに繋げ楽しく滑りましょう。雪質は多少軟らかくなりますがパラレルで滑れれば大丈夫、サポートもします。ホテルの前が丸池ゲレンデ、何より美味しい食事と天然掛け流しの温泉が自慢です。ゲレンデは4年連続で最高の条件でした。
3.冑山古墳と田園ウォーク 初級 3月30日(月) ■港 昭夫 申込 片ハガキ ■港昭夫 ■定員15名
集合東武東上線東松山駅改札口9時50分 費用交通費・飲み物代各自負担・昼食必携 行程東松山駅前より熊谷駅行きバス(10時10分発)=冑山バス停−冑山古墳・冑山神社−根岸家長屋門(幕末の志士根岸友山家)−保安寺(十三佛)−とうかん山古墳−桜リバーサイドパーク(昼食)−大里農産物直売所−久下(くげ)橋−荒川土手−熊谷桜堤−JR熊谷駅(解散)
古墳2基と十三佛霊場の仏様、田園に黄色の絨毯菜の花が広がり、桜並木が林立している桜リバーサイドパーク、最後は荒川土手に広がる老木桜並木(熊谷さくら祭り開催中?)をウォークします。(実歩行4時間18,000歩平坦な道)
備考雨具・昼食持参雨天中止(連絡します)
2月に戻る  4月に進む
ウェルカム!