3月に戻る  5月に進む

2014年4月

2.皇居一周おしゃべりウォーキング 4月2日(水) 4月〜 11月第1水曜日(原則として)(8月はお休み) ■山内以志子※手塚恭子 申込 片ハガキ ■山内以志子  初回だけ片はがきで、次回からは電話で前日迄に申し込んで下さい。
集合JR 東京駅丸の内中央口 午前10時 会場皇居の周りの史蹟めぐりなど、毎月コースを変えます。 費用交通費実費・昼食代・連絡費 年1回500 円 行程約8km 2 時間位 約14000 歩
今年も身心共に健康で過ごせる様に月1回おしゃべりをしながら歩き、口 と脚をきたえましょう。時には皇居を離れて都内近郊の公園を歩いたり、 ちょっと遠出もしたいと思います。 初回は千鳥が渕の桜が満開です。
41.アスペン&スノーマス 中級以上 4月2日(水)〜9日(水) 8日間・スキー滑走5日間

■半澤進・楡金厚生 申込 往復ハガキ 〆12月5日/半澤進 ■定員16名
宿舎ホテル・アスペン 費用約270,000円=朝食5回、2名1室、ガイド付き、リフト券5日間付き、燃料サーチャージ (42,000円8月現在)が別途かかります。上記以外の食事、保険料は各自負担、費用は暫定
雪質抜群の世界屈指の名門スキーリゾート「アスペン&スノーマス」(ア メリカ)です。今年から開通したデンバーへの直行便で成田から約11時間。 デンバーから西へ約300km、40分のフライトでアスペン到着。ロッキー山 中に特徴的な4つのスキーエリア「スノーマス」「アスペンマウンテン」「ア スペンハイランド」「バターミルク」が広がります。標高2400mから3700m と高くフカフカの新雪や完璧に圧雪されたゲレンデなどお好みに合わせ楽し めます。
備考旅行社 フェロートラベル
3.行田古代遺跡のロマンを訪ねて 初級 4月3日(木) ■港 昭夫 申込 片ハガキ 港昭夫 ■定員15名
集合JR高崎線北鴻巣駅改札口10時 費用交通費・飲み物代・入館料160円各自負担 行程北鴻巣駅前.さきたま緑道.さきたま古墳公園.水城公園.忍城址=路線バスで吹上駅または熊谷駅へ(実歩行4時間、平坦な道です)
昨年10月台風接近のため中止した企画です。 行田市は、国宝「金錯銘鉄剣」出土により一躍有名となった巨大古墳群を 有し、現在でも埼玉(さきたま)の地名が残り、埼玉県名発祥の地として輝かし い歴史を持つ古代ロマン豊かな里です。 北鴻巣駅前からウォーク用に整ったさきたま緑道桜並木を辿り遊歩し、大小 9基のさきたま古墳群では悠久の時を想い馳せ、石田三成による水攻めに 耐えた忍城址などを訪ねます。
備考雨具・昼食持参雨天中止(連絡します)
4.桜の津久井湖と城山 初級 4月6日() 小雨決行 ■石川陽子※上村良多朗※松原正 申込 片ハガキ 石川陽子 ■定員20名
集合横浜線 橋本駅改札口 10時 費用バス代約600円 行程橋本駅=(バス)=北根小屋下車.城山展望台.築井城跡公園.桜公園.宝ヶ池.津久井湖観光センター.津久井湖散策.橋本駅解散
橋本駅から三ヶ木行きバスで北根小屋下車。築井城跡公園への登山道に入 る。城山(375m)山頂の展望台へ。 築井古城跡から飯縄神社への道で東丹沢の山並みが見える。宝ヶ池からの下 山道でヒノキの美林、桜公園の展望台から、桜の花を堪能し美しい津久井湖 を散策する。
備考昼食、雨具、水分、軽登山靴
5.隅田川の花見 4月7日(月) ■香川賢一※那須秋男 申込 往復ハガキ 那須秋男 ■定員20名
集合日の出桟橋水上バス乗場10時 費用約3千円(水上バス代は各自)打ち上げの会費は別途
東日本大震災の年に計画して中止した企画のリバイバルです。日の出桟橋 から水上バスに乗って、浅草まで船の上から櫻を眺めようという企画です。 お昼は神谷バーの3階でお花見弁当をいただきます。そのあと桜餅の長命寺を訪ねたり浅草寺にお参りしたりして夕方までブラブラしていただき、打 ち上げご希望の方は16時に再度神谷バーの2階に集合して賑やかに花見酒 を楽しみましょう。
42.春スキーかぐら・みつまた 4月7日(月)〜9日(水) 2泊3日

■熊倉紘一・安部孝二 申込 往復ハガキ 熊倉紘一 ■定員25名 予約金5,000円
集合JR越後湯沢駅東口10時。(上越新幹線東京発8:24『Maxとき309号』越後湯沢着9:47が便利です) 宿舎ファミーユ神立 費用16,000円位=2泊4食、越後湯沢駅から、また宿からスキー場までの送迎代込み。JR交通費,飲物、リフト券代各自
4月の初めでも、雪がたっぷりある「かぐら・みつまた」で春スキーを「たっ ぷり」楽しみましょう。新雪ももちろん、重たい雪、しゃぶしゃぶ雪もまた 楽しからずや! お天気が良ければ、田代まで足を伸ばします。宿は昨年と 同じく、湯沢の町はずれで毎年スキーの後の帰りに蕎麦と山菜料理を楽しん だところです。
備考割引リフト券あり
6.権現堂堤の桜・菜の花畑ウォークと食品工場見学 初級 4月8日(火) ■港 昭夫 申込 往復ハガキ ■港昭夫 人数定員20名南栗橋までの交通手段連絡および工場見学人数に 限りがあるためです
集合東武日光線南栗橋駅改札口午前9時40分(工場見学のため時間厳守) 費用交通費各自負担 昼食・飲み物各自持参 行程南栗橋駅.キユーピー五霞工場見学(予約取れた時).権現堂堤ウォーク.行幸湖.権現堂公園.権現堂堤.南栗橋駅(3時頃解散 実歩行4時間平らな道です)
権現堂堤の桜と菜の花畑ウォークは3年前実施しましたが、予定していた 食品工場見学のみが東日本大震災による計画停電のため中止でしたので、工 場見学を含め再度企画しました。
7.登山初級者講習会 初級下 4月10日(木) 小雨決行、荒天中止、中止は前日連絡。 ■高橋朗江・鈴木智津子 申込 片ハガキ 高橋朗江 ■定員--名
集合京王線高尾山口、AM9時10分 行程6号コースー奥高尾富士見台園地、歩行3.5時間、一般向きコース。
安全な健康登山、高齢期でも安心出来る方法を高尾山で学習します。今年 は初級にグレードを作ります。自分に見会った企画の選択に役立てて、ス キーのオフトレに活用できます。
備考持参するもの、ビニールシート必携、平素の登山支度でチエックしてみて下さい
8.ノルディックウォーキング講習会 4月11日(金) ■青柳克己・高橋朗江 申込 片ハガキ 〆4月8日/青柳克己 ■定員10名
集合東急目黒線不動前駅(JR目黒駅乗換次の駅)改札10時 会場都立林試の森公園 費用500円(ポールレンタル料は実費〔300円〕各自)
北欧フィンランド発祥のポール(ストック)を使ったウォーキング手法で、 フィットネスや健康ライフ・無理のないスポーツとして最適と言われており ます。今年最初のウオークなので初心に帰り基礎的な歩き方を中心にした講 習会を実施します。興味を持たれている方の参加も歓迎します。 内容 歩き方とポールの使い方。準備運動を含め2時間。 講師全日本ノルディック・ウォーク連盟公認インストラクター前田和範氏・梅本真人氏
備考装備は、ウォーキングシューズ他、適したもの。ポールのレン タルを希望される方は、その旨申込書に記載してください。入 浴(公衆浴場)される方は、タオル・石鹸等をご持参下さい。
9.さわやかテニス 4月15(火)〜17(木) ■名取雄一・熊倉紘一 申込 往復ハガキ 名取雄一 ■定員24名
集合クラブヴェルデ玄関前13時(詳細は参加者に返信はがきで) 宿舎Hotel&Tennis Resort Club Verde 費用24,000円=2泊6食、コート代、ボール代、飲物代(交通費各自)
シーズン最初のテニスは豊かな自然に恵まれた須玉町のクラブヴェルデで す。インドアコートもあり足に優しい本格的なクレーコートで思い切り楽し みましょう。
備考自家用車利用の方は要連絡
43.春・月山の大雪原を滑ろう!上級以上 4月16日(水)〜4月18(金) 2泊3日

■金子繁・押見作知子 申込 往復ハガキ 〆4月5日/押見作知子 ■定員15名(上級以上・健脚)
宿舎志津温泉 仙台屋旅館 費用約39,000円=2泊4食+弁当、ガイド料、移動車代、懇親会費。(JRとバス代各自)
他のスキー場が続々と営業を終了する4月半ば、ようやく月山にスキーシ ズンがやってきます。新雪も期待できるオープン直後のこの時期、姥が岳か ら品倉山、湯殿山の大雪原を、コースを知り尽くした湯殿山スキースクール 講師のガイドで滑ってみませんか。天候や雪質によって最適なコースを案内 してくれます。雪上で食べる宿特製のお弁当の味も格別です。登りは1時間 ちょっとでツボ足でもOKですがシールの方が楽です。テレマーカーも大歓 迎です。宿に帰ったら温泉で疲れを癒し、旬を迎えた名物の山菜料理と美味 しい地酒を堪能しましょう。
備考詳細は参加者に連絡いたします。
1.2014 年卓球例会4月〜11月 4月16日(水)〜11月26日(水) 毎週水曜日 13:00〜16:00 ■半澤進・吉田登美子 申込 ■定員--名
会場横浜市「長津田地区センター」 横浜市緑区長津田町2327 045.983.4445 長津田駅 (JR・東急)から徒歩7 分 費用同好会の年会費として500円、施設使用料は無料です
卓球同好会は今年も毎週1 回の例会を開催します。参加は予約不要で皆さ んの都合に合わせ自由に練習をすることができます。また初めてラケットを 握る方にもコーチや仲間が親切に指導します。スキーの基礎体力つくり、動 体視力の訓練にも最適です。
備考卓球ラケット、室内靴を各自持参下さい。
10.春のバードウォッチング東京港野鳥公園探鳥会 4月19日(土) ■港昭夫※長谷川孝一※北原健二郎 申込 片ハガキ 港昭夫
集合東京港野鳥公園入り口 10時 @JR浜松町駅からモノレール「流通センター」駅下車。浜松町方向へ約50m戻ると右側に運河を超える大きな橋が見える。それを渡って直進約10分。 AJR品川駅港南口から都バス(品98)大田市場行き終点「大田市場北門」下車、徒歩5分。 BJR大森駅東口から京急バス(京浜島循環又は城南島循環)「野鳥公園」下車、徒歩5分。 費用入場料 大人¥300(シニア割引あり)
一年中見られる鳥(留鳥)と北へ帰る鳥(冬鳥)、また新たに南からやっ て来る鳥(夏鳥)などが入り乱れて面白い観察が出来るでしょう。この公園 は鳥を見るための施設が整っていますから初心者にはもってこいの場所で す。園内の歩行距離は1キロ程度です。遠足気分でお出かけ下さい。
備考昼食、飲み物、双眼鏡(お持ちの方のみ)持参。雨天中止(中止の場合は電話連絡します)
11.小諸古城のほとり千曲川ウォーク 初級 4月21日(月) ■港 昭夫 申込 片ハガキ 港昭夫 ■定員15名
集合JR長野新幹線軽井沢駅しなの鉄道改札口9時30分。長野新幹線あさま507号東京駅7時52分発が便利。 費用交通費・懐古園入園料(300円)・飲み物代各自負担 行程軽井沢駅=小諸駅.布引電気鉄道の廃線跡の道.布引大橋(浅間山の眺望抜群).布引駅ホーム跡.(山道20分).布引観音.千曲川沿い.懐古園.小諸駅=軽井沢駅
かっての信越本線(現・しなの鉄道)小諸駅から布引観音まで、千曲川沿い をウォーキングします。 布引観音は、老婆が観音菩薩の化身の牛が角に引っかけた布を追いかけて 善光寺を詣でたという伝説の元になったお寺です。帰路小諸城跡懐古園を訪 れ、島崎藤村の千曲川旅情を思い浮かべ小諸駅へ。浅間山の勇姿、桜、下見 のとき千曲川を乱舞していた数羽のアオサギ・シロサギにめぐり逢えたら グーです。(実歩行4時間半、布引観音への山道20分以外は平坦な道)
備考JR軽井沢駅までは新幹線を利用。しなの鉄道軽井沢駅〜小諸駅間(25分)は私鉄のため現地で往復切符を購入。 雨具・昼食持参。雨天予想の場合には中止(前日朝に電話連絡します)。
12.春の懇親ゴルフ 4月25日(金) ■戸枝要伍※緒方淳夫 申込 往復ハガキ 戸枝要伍 ■定員--名
集合現地8時30分 スタート9時7分 会場千葉新日本ゴルフ倶楽部外房コース(アウト)内房線五井駅からクラブバスあり 費用約13,500円(キャディ・カート付)他に会費2,000円
今年のスキーはいかがでしたか。ゴルフシーズンになりました、ゴルフも楽し みましょう。春の懇親ゴルフは昨年と同じ千葉新日本ゴルフ倶楽部で企画しま した。なだらかで広いフェアウェーです。
13.秩父三十四観音霊場めぐり(第1回) 初級 4月26日(土) 予備27日(日) ■青柳克己※武井千恵子 申込 片ハガキ 青柳克己 ■定員15名集印希望者はその旨記載して下さい。
集合西武秩父駅改札9時50分西武池袋発8:05快特(三峰行)又は8:30レッドアローが便利 費用交通費・納経料各自負担 行程西武秩父駅=1番四萬部寺.2番真福寺.3番常泉寺.4番金昌寺.5番語歌堂.6番卜雲寺.7番法長寺.西武秩父線横瀬駅(解散)16時30分
今年(平成26年)は午年で、秩父三十四観音霊場は「午年総開帳」の年 に当たります。通常は御本尊の厨子の扉を閉めたまま拝観していますが、今 年は、12年に一度扉を開き拝観することができます。この機会に、34観 音霊場巡りをし、歩くことにより心身を鍛え、山紫水明に恵まれた秩父の風 情や温情豊かな人々とふれあい明日への活力としたいと思います。 霊場の御開帳は、3月1日から11月18日です。この期間内に5回に分け(予 備日を入れて6〜8日)で歩きたいと思います。 第一回は、1番札所の四萬部寺から7番札所の法長寺まで7ヶ寺位を巡り ます。(歩行時間約6時間)
備考昼食、雨具は必携。歩ける支度でご参加下さい。雨天順延(連絡します)。集印帳は各お寺、観光案内所等で販売しています。
3月に戻る  5月に進む
ウェルカム!